2022年11月28日月曜日

昭和10年 全鮮工業者大会記念 釜山大橋(影島大橋)文鎮





昭和10年11月17~18に於金山(?)にて行われた全鮮工業者大会記念の記念品です。
モチーフは前年に完成した釜山大橋(影島大橋)と思われます。
釜山大橋は船を通すために跳ね上がる当時の朝鮮唯一の跳開橋であり、「釜山名物」と称されたそうです。
当時の大事業だったのでしょう。そのために、この橋をモチーフにしたと考えられます。
戦後は老朽化の為、橋の撤去も考えられますが、2006年に釜山広域市指定文化財第56号に指定され、2013年に復元工事を終えています。
大切にされているのですね。

建築物をモチーフとしたこうした記念品は、その目的が建築物の建立やオープンの記念であればよくあるものです。
ですが、建築のような人工物を模したものは、モデルであって彫刻とはみなされません。
例えば、法隆寺やサグラダ・ファミリアを絵で描けば作品とみなされますが、そのままミニサイズの彫刻にしても作品ではないのですよね。
そういうバイアスがあるわけです。
ある意味、二次創作とみなすからでしょうか。
ジェフ・クーンズのバルーンの作品みたいにアイロニーを被せれば作品になるのでしょうが。
そうは言っても、二次創作であっても、それを造った作家がある以上、彫刻ではないと切り捨てるのはもったいないと思うのです。
このブログではそういった作品も少しづつ紹介できればと思っています。

2022年11月20日日曜日

東京パック? 雑誌の切り抜きから

戦前の雑誌の切り抜きより、彫刻家の記事です。
当時はアイドル味の強い扱いだったんですよね。


「帝展審査委員長小倉右一郎のアトリエで、新に求たモデルに依り彫刻中の女性の座像である。」



「日名子実三氏(構造社)高石選手の像」



「朝倉文夫氏のアトリエにおける新進作家が大汗の光景です
右から堀江尚志。久保田吉太郎、松田尚之、安藤照、泉谷善一郎、小室達氏及びその作品です。」


「佐藤朝山氏の「木花咲耶姫」(院展)」


「藤井浩祐氏の「浴泉」院展」



左「朝倉文夫氏のアトリエ」
右「堀進二氏(帝展)土肥博士の像」


「彫刻特選「大空に」の作者安藤照氏とそのモデル」

「大洋を前にして 大國貞蔵氏作」
 この「大洋を前にして」は当局からの指摘(忌諱)で作者自身が「『それならかうしましせう』以外に軽く同意して、ポケットからとり出した鑿で、ゴリゴリ股間を削りとってしまった」そうです。

「朝倉文夫氏のアトリエ」のガリガリでボサボサ頭は堀江尚志でしょうか?
貴重な写真ですね。
それと、そのアトリエで仕事する女性作家は、仕事着でなく浴衣なんですね。この人誰でしょう?

安藤照の写真にあるように、モデルの特定できるのが良いですね。
こういう資料って、私的にはすごく貴重ですので。

2022年11月1日火曜日

新潟市立美術館にてコレクション展 開催中!

 現在、新潟市立美術館にて開催中の『コレクション展Ⅲ 新収蔵品から/彫刻の回廊』展に於いて、〈中野克俊コレクション〉と銘して、私のコレクションを展示頂いております。

このブログで紹介しました畑正吉や日名子によるメダルやレリーフ等々をご覧いただけます。
是非、新潟市立美術館にお越しいただき、ご観覧下さい!

2022年10月28日(金)から2023年01月29日(日)まで
http://www.ncam.jp/exhibition/6732/

2022年11月29日(火)からは、
『リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと』展が行われ、
松本喜三郎や安本亀八、平櫛田中から、小谷元彦、中谷ミチコ等々の作品が展示されます。
彫刻ファン必見です。