彫刻家小倉右一郎の昭和14年、寒中見舞いの絵葉書です。
東京市外瀧野川区上中里、現在の東京都北区にあった瀧野川彫塑研究所の写真が使われていおり、当時の若い彫刻家達の制作する姿を垣間見る事ができます。
小倉右一郎と第二回瀧野川彫塑試作展覧会出品「大楠公」
この瀧野川彫塑研究所の写真に写る作家は誰でしょうか?
小倉右一郎の弟子と言えば、以前昭和7年の残暑見舞い絵葉書の時に紹介しました。
https://prewar-sculptors.blogspot.com/2013/04/blog-post_14.html
この中の誰かかな?
同じ瀧野川区の田端には、文士や芸術家の住んだ所謂「田端文士村」がありました。
そこでは、東京美術学校へ通う下宿生が住み、また菊池寛、芥川龍之介や室生犀星ら文学を志す作家たちが暮らしました。
(室生犀星は、彫刻家吉田三郎にこの地を紹介されます。)
彫刻家では、先の吉田三郎の他、石井鶴三、吉田白嶺、北村四海、斎藤素巌、國方林三、池田勇八、建畠覚造も住んでいました。
北村西望、赤堀信平も瀧野川区
また各務クリスタルの創業地も瀧野川ですね。
こういった狭い地域の物語で日本美術史といった大きな「歴史」が語られることに違和感を感じつつ、けれど、そこに住み生きた人たちによってなされるのが「歴史」ってものなんだろうなとも思います。(うまく書けなくてすみません...)
あと、彫刻家同士って仲が悪そうだけど、結構ご近所同士だったんですね。