このメダルに刻まれていることを素直に読めば、1941年(紀元2601年、昭和16年)に東京陸上競技協会主催で行われた「女子中等対抗陸上競技会」において東京跳躍競歩に出場した選手に与えられたメダルだと言えます。
ですが、よく分かりません。
まず、「女子中等」とは中等教育を受けている女性を指すのでしょうか?
であれば、それは「高等女学校」に通う女性と言う意味であり、そういった女学校の生徒のみの大会が行われたことになります。
当時の女学生と言えば、昭和に入っていると言えど、お嬢様たちだったと思います。
そういった彼女たちが行う陸上競技大会のメダルがこれだったわけです。
この、いかつい男の姿が描かれたメダルが!!!
はたして、お嬢様たちはこのメダルを受取って喜べたのでしょうか??
また、このメダルの作者ですが、銘がでかでかとあるのですが、こちらもよくわかりません。
以前、小平市平櫛田中彫刻美術館で行われ、私も参加しましたメダルの展示では、このメダルと同型の作品が展示されていました。
そちらは昭和7年に行われた「第十六回関東学生陸上競技対抗選手権」のメダルで、安永良徳作と紹介しています。
そのメダルには「Re」の刻印がありますが、私の「女子中等対抗陸上競技会 東京跳躍競歩」メダルにはありません。
そして、私の方のメダルの銘は、安永のものとは異なります。
安永作品であるのかないのか、断言できる材料が今のところありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿