2018年2月28日水曜日

日名子実三原型 満州帝国皇帝訪日記念章

1935(昭和10)年は、満州の年号で康徳2年。
その4月6日、愛新覚羅溥儀は、天皇の招待により日本の地に降り立ちます。
その訪日は、日本をあげての祝日だったと言います。
この「満州帝国皇帝訪日記念章」は、その訪日を記念し、関係者に渡されたものだそうです。

原型は日名子実三。
戦を示す鏃の形に美しい花の姿と、相反する組み合わせですね。
この花ですが、菊でしょうか?
もし菊であれば、鏃と合わせてどちらも当時の日本、特に皇室のイメージです。
しかし、満州皇帝の訪日の記念に日本のみのイメージで表すというのは、どうも不自然な気がします。
であれば、満州の花、迎春花(オウバイ)なのでしょうか?
葉は似てますが、花の形や枚数が違います。
正解はなんでしょう?

下の動画は、戦前の流行歌「満州娘」です。歌詞に迎春花が出てきます。

また、記念章の中央には、「一徳一心」とあります。
これは『目的や利益が同じ者同士が心を一つにして事にあたること。または、君主と臣下が協力して物事を行うこと。』を指す言葉だそうです。
「日満一徳一心」は当時の満州との関係を表す言葉として、よく用いられたもののようです。
どちらが君主で、どちらが臣下だったのでしょうね?

0 件のコメント:

コメントを投稿